出身地鑑定方言チャートをやってみたんですが、あなたは当たりましたか?
方言チャートは的中率が高いんですが、当たらない人もいます。当たらない理由は何なんでしょうか?
この記事の目次
方言チャートが当たらない理由は?
都道府県と言っても広いですから、都道府県内でも方言が違うことがあります。方言チャートはその都道府県で使っている人が多いキーワードを採用しているので、都道府県内で少数派の言葉を使っている人は当たらないということになります。
実は方言チャートは決め手となるキーワードがあって、このキーワードに反応するかどうかで当たるかどうかが決まります。決め手となるキーワードに辿り着く前に違う道に進んでしまうこともありますが、最後の質問のキーワードが1番重要です。
ということで、決め手となるキーワードを出身地別にまとめてみました。
方言チャートの決め手となるキーワードと意味
北海道
ザンギ
意味:とりのからあげ
青森県
だはんで
意味:だから
岩手県
降るっけよ
意味:降るよ
秋田県
ながまる
意味:横になる
宮城県
おはよう靴下
意味:破れて指が見えている靴下
山形県
いちかっこ
意味:(1)のこと。他県では「かっこいち」と呼ぶ。
福島県
だから
意味:だよね
茨城県
おもしい
意味:おもしろい
栃木県
だいじ
意味:大丈夫
群馬県
起立、注目、礼
意味:他県は注目を言わない
埼玉県
あるって
意味:歩いて
千葉県
あおなじみ
意味:青あざ
東京都
かたす
意味:片付ける
神奈川県
行くべ
意味:行こうよ
山梨県
いっさらわからん
意味:全くわからない
長野県
前でで
意味:前で
静岡県
したべろ
意味:舌
新潟県
なんぎい
意味:具合が悪い
富山県
小さい「お」
意味:「を」を説明する時に小さい「お」と言う。他県ではわ行の「を」と説明する。
石川県
しまっし
意味:しなさい
福井県
じゃみじゃみ
意味:テレビ画面の砂嵐のこと
岐阜県
カド・ケド
意味:カドは漢字ドリル、ケドは計算ドリルのこと
愛知県
信号がぱかぱかする
意味:信号が点滅する
三重県
かんぴんたん
意味:干からびたもの
滋賀県
きーひんた
意味:来なかった
京都府
ランリュック・ランリック
意味:京都府で使われているランドセルとリュックサックを合わせたようなかばんのこと
奈良県
おとろしい
意味:面倒くさい
大阪府
よして・よせて
意味:仲間に入れて
兵庫県
自然学校
意味:林間学校
和歌山県
こっちしかいい
意味:こっちの方がいい
鳥取県
~だで
意味:~だよ
島根県
腸感冒(ちょうかんぼう)
意味:胃腸炎のこと。医者も腸感冒という言葉を患者に使っている。
岡山県
おえん
意味:いけない・ダメ
広島県
みやすい
意味:簡単
山口県
昼休憩
意味:学校の昼休み
徳島県
歩くのしんだー
意味:歩くの疲れた
香川県
とりのこ用紙
意味:模造紙
愛媛県
お腹が太い
意味:お腹がいっぱい
高知県
~しちゅー
意味:~している
福岡県
ヤー!
意味:体育の授業の時、立ったり座ったりする時に使う掛け声
佐賀県
自転車をつーつらつーてこぐ
意味:自転車をスイスイとこぐ
長崎県
やぜか
意味:うるさい、うっとうしい
熊本県
あとぜき
意味:戸を開けたら閉めましょう
大分県
後ろ頭
意味:後頭部
宮崎県
信号がぱかぱかする
意味:信号が点滅する
愛知県と同じですね。愛知県と宮崎県以外ではほとんど使われていないというのはおもしろいですね。方言チャートでは途中の質問である程度地域を絞っているので、愛知県と宮崎県の区別ができているのだと思います。
鹿児島県
てげてげ
意味:大体、適当
沖縄県
でーじ上等(じょーとー)
意味:とても良いもの。じょーとーという言葉は褒め言葉で沖縄県では頻繁に使われている。他県でいう「いいね」くらいの感覚。
まとめ
地域によって使う言葉が全然違っておもしろいですね。方言を覚えておくと、使われたら(あ!この人は◯◯県出身の人かな?)と予想できて、そこから話が盛り上がるということもありますので、色々と調べてみるのもおもしろいと思います。
方言チャートは本当によく出来ているチャートだと思います。でーじじょーとー!
俺も新潟県出身で大阪弁使ってるから当たらない